こんにちは、黒田康平と申します!
ヤマサ蒲鉾という練り製品を作る会社で働きながら、合同会社BINGOという作曲家事務所で曲を作ったりしています。目標は乃木坂46に楽曲提供することです!
今回は、”クラファン後の夢幻鉄道MVの進捗”というテーマでお送りします。
本題に入る前に、まずはお礼から。
5月末に、人生初のクラウドファンディングが無事終了しました!ご支援いただいた方々、本当にありがとうございました。
【夢幻鉄道のカバーMV制作を通じて、10年間もがいた音楽活動の集大成を形にしたい!】
支援金額 112万3500円
支援数 344
◎スポンサー様のご紹介
※支援順に掲載
プラチナスポンサー
・(株)和髙組 他者貢献 髙橋貴洋 様
・実業家本業ポップスター 山本隆司 様
ゴールドスポンサー
・ヤマサ蒲鉾(株)
・L.E.D.BITES(エルイーディーバイツ) 吉濱信 様
・美容室アエル 藤谷壱也 様
シルバースポンサー
・いそっぷ 様
・後藤健太郎 様
・森のテーブル美術館 様
・薬剤師革命家 りょうた 様
・塩津国弘 様
・不動産相続の学校 船越道程 様
・一般社団法人 ALA日本セルフチューニング協会 神谷かのみ 様
・医療法人弘徳会 にしおかクリニック 理事長 西岡弘樹 様
・熱血🔥中小企業診断士 オサナイ先生
・カテーテルで世界を変える カテーテル志郎 様
SNS 3ヶ月スポンサー
8月10日(日) 13時より、東京の港区産業振興センターで、『 自分史上最高の講演会 ~お金は生きている~ 』を開催される、ファイナンシャルプランナー もりつぐ先生
↓もりつぐ先生のクラファンはこちら
https://www.kamofunding.com/projects/moritugu02
今回は、5月末に夢幻鉄道カバーMV制作のクラファンが終了してからの近況報告会です。
まずは、メインボーカルとハモリを録り直しました。Music School Dream代表の渡瀬健志郎先生に、ボーカルディレクションをしていただきました。
メインボーカル1本と、上ハモ4本、下ハモ4本を録ったので、計9本分のピッチ修正も行いました。(6分13秒の楽曲で9本分のピッチ修正は、めちゃくちゃ大変でした)
そして、録り直したメインボーカル1本と、上ハモ4本、下ハモ4本を再度ミックスし、マスタリングしました。
音源はこれで完成、、、ではなく、ミックス・マスタリングをプロのエンジニアの竹本ぴろゆきさんにお願いして、音源を仕上げていただきます。
ちょうど先日、夢幻鉄道の各楽器のデータ(全48トラック)をお送りした所です!
↓夢幻鉄道の各楽器のデータ(全48トラック)も公開します!(ミックス前のデータです)
あと撮影地についてですが、現状3か所確定しました。
・旧国鉄倉吉線廃線跡(鳥取県) 撮影9月予定
・北条鉄道(兵庫県加西市) 撮影10月 車両貸し切り予定
・妙見口駅ホーム 未定
おそらく、もう1、2か所撮影すると思います。


旧国鉄倉吉線廃線跡の景色が、かなり良さそうで、9月予定のここでの撮影が1番のメインになりそうです!
なので9月の撮影に向けて、7つの楽器の演奏練習を現在しています。
・ボーカル
・アコースティックギター
・エレキギター
・エレキベース
・ドラム
・ピアノ
・キーボード(音はオルガン)
・グロッケン
僕が今やっている挑戦は、夢幻鉄道MVだけでなく、坂道や48グループなどの楽曲提供の目標に向けても頑張っています。
BINGOという作曲家事務所に入り、2年半になりました。まだ何1つとして結果は出せておらず、大変難しい挑戦であることを、日々痛感しています。
作曲家事務所の中でも、日々色んな変化があって、ここ半年で教えていただく先生が2回変わったりなどもありました。(ポジティブな変化です!)
たまたまクラファン期間中だけレッスンが月1回でしたが、それ以外は基本月3回、作曲のレッスンを受けています。
音楽教室でも月2回、作曲のレッスンを受けているので、月5回のレッスンと、レッスンまでの準備に追われています。それでもなかなか身に付かないくらい、作曲は難しいです。
楽曲コンペで結果を出すには、現状まだかなり遠いです。
目標までの距離が100㎞あるとしたら、体感7㎞くらい進んだかなぁという感じです。
僕は最初始めた時に、目標達成まで20年は掛かるだろうという想定をしていたので、2年半結果が出てないことに関しては、一切心は折れていません。
むしろ、やればやるほどモチベーションは上がり続けているので、このままぶれずに突き進もうと思います!